三浦半島 小網代湾と小網代の森から 油壺、諸磯湾 海外(かいと)町そして三崎港 まで歩きました 2004/3/末 |
枠のある写真は クリックすると大きくなります |
![]() |
![]() |
![]() |
左の写真は、夏の満月の夜、産卵のために山からいっせいに下りてくるアカテガニで有名な小網代湾の森と干潟です。この小網代の森は静かに保存されています。 ルールを守って自然観察することは可能です。 | ![]() |
左の黒い模様は、 ヒジキです |
![]() |
左は、三浦市海外町(カイトチョウ)の海岸近くにあるスランプ構造の地層です。 城ヶ島のものに比べるとかなり大きな規模です。 右は、もう少し南に下った白石町にある漣痕(リップルマークです) いずれも城ヶ島のページ(Click)をご参照下さい。 |
![]() |
|
蛇足ですが 2003年4月1日に禁煙してから、ついに1年が経過しました。やめたときのタバコはいつでも再開できるように(?)、いや、記念品として、そのままとってあります。 cぃck! 「タバコを一発でやめました」 |
![]() |